linuxにoracle10gのインストール

linuxにoracle10gのインストールする方法

必要パッケージ

xwindow
setarch-2*
make-3*
glibc-2*
libaio-0*
compat-libstdc++-33-3*
compat-gcc-34-3*
compat-gcc-34-c++-3*
gcc-4*
libXp-1*
openmotif-2*
compat-db-4*
無ければ#yum install ~

/etc/sysctl.confの修正

#vi /etc/sysctl.conf

kernel.shmall = 2097152
kernel.shmmax = 2147483648
kernel.shmmni = 4096
# semaphores: semmsl, semmns, semopm, semmni
kernel.sem = 250 32000 100 128
fs.file-max = 65536
net.ipv4.ip_local_port_range = 1024 65000
net.core.rmem_default=262144
net.core.rmem_max=262144
net.core.wmem_default=262144
net.core.wmem_max=262144

修正の反映

#/sbin/sysctl -p

/etc/security/limits.confの修正

#vi /etc/security/limits.conf

soft nproc 2047
hard nproc 16384
soft nofile 1024
hard nofile 65536

 インストール用グループとユーザを作成する

#groupadd oinstall
#groupadd dba
#useradd oracle –g oinstall –G dba(–g:所属グループ、–G:サブ所属グループ)
#passwd oracle

環境変数を設定する

#su oracle

#vi /home/oracle/bash_profile

export ORACLE_BASE=/opt/oracle/
export ORACLE_HOME=$ORACLE_BASE/product/10.1/db_1
export LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:$ORACLE_HOME/lib:/lib/usr/lib
export PATH=$PATH:$ORACLE_HOME/bin:$HOME/bin
export ORACLE_SID=任意のSID

環境変数を有効にするため一度ログアウトする。

#exit

oracle10gのインストール(ローカルでインストールする場合)

#su oracle

xwindow を起動
#startx

. /runInstaller -ignoreSysPrereqs
オラクルユニバーサルインストーラーが起動するので、インストーラーの指示に従ってインストールする。

oracle10gのサイレントインストール(リモートからインストールする場合)

レスポンス・ファイルの作成

responseフォルダの「enterprise.rsp」を編集して使用する。

enterprise.rsp
UNIX_GROUP_NAME=”oinstall”
ORACLE_HOME=”/opt/app/oracle/product/10.2.0″
ORACLE_HOME_NAME=”OraDb10g_home1″
COMPONENT_LANGUAGES={“ja”,”e”}
n_configurationOption=1
n_dbType=1
s_globalDBName=”orcl”
s_dbSid=”orcl”
s_dbRetChar=”JA16SJISTILDE”
b_loadExampleSchemas=true
n_dbStorageType=1
s_mountPoint=”/opt/app/oracle/data”
s_superAdminSamePasswd=”password”
s_superAdminSamePasswdAgain=”password”

 $ ../runInstaller -silent -responseFile enterprise.rsp

listener.oraの確認

#vi $ORACLE_HOME/network/admin/listener.ora

(ADDRESS_LIST =(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(PORT = 1521)))

修正後

(ADDRESS_LIST =(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = ホスト名(localhostとか128.0.0.1))(PORT = 1521)))

iptablesでポートの解放

1521: oracle用
5500: emctl用
5560: isqlplus用

oracle自動起動設定

# chkconfig –list dbora

# chkconfig dbora on

isql*PLUSからのインスタンスの起動

$ sqlplus / as sysdba

SQL> startup

リスナーの起動

$ cd $ORACLE_HOME/bin

$ lsnrctl start

$ ps -ef | grep lsnr
(e:「実行命令 + 」に環境変数を付加する。f:ツリー形式で表示する。)

 $ emctl start dbconsole

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です